老後の資金に関して、常に不安を感じている人々が多い中、福岡県に住む76歳男性が直面した問題について紹介します。彼は現役時代、ギャンブルに多くの時間とお金を費やし、貯金がほぼゼロに近い状態に。年金生活を送りながらも、将来への不安が尽きません。
プロフィールと現状
- 年齢・居住地: 76歳、福岡県在住
- 家族構成: 妻(73歳)と共に生活
- リタイア前の職業: パート・アルバイト
- 年金の内訳: 老齢基礎年金:4万9850円 老齢厚生年金:9万2782円 企業年金(年額):9万円 配偶者年金:11万9000円(年額)
- 現金・資産: 預貯金800万円、リスク資産25万円
ギャンブルの影響
この男性は、若い頃からギャンブル、特にパチンコにのめり込んでいました。夫婦でパチンコに夢中になり、収入を全て注ぎ込みましたが、借金はしなかったものの、貯金はほとんどなくなりました。また、58歳の時に会社が倒産し、退職金に頼っていたものの、それも期待外れとなり、さらなる経済的困難に直面します。
老後の資金に対する見通し
現役時代、彼は老後資金として「3000万円」を目標にしていましたが、年金生活を送りながら実際に必要なのは「1億円」だと感じています。彼は「ギャンブルに夢中だった自分を振り返り、悲惨な老後を迎えた」とし、今後は積み立て預金をすること、特に若い頃からの積立が重要だと強調しています。
唯一の備え
現在の生活には不満が多く、預金も少なく年金も限られているため、不安な日々を送っている男性ですが、唯一の救いとして「現役時代に社宅を割安で購入しておいてよかった」と述べています。この物件が、老後を支える重要な備えとなっています。
また、将来的には田舎暮らしで自給自足の生活をすることが良い選択肢だと考え、若い世代にもそのような生活スタイルを勧めています。
まとめ
このケースから分かるように、老後の資金計画は現役時代の選択によって大きく変わります。ギャンブルなどの浪費が老後に深刻な影響を与える一方で、早期の積立や慎重な資産運用が重要であることが再認識されます。
Advertisement
Advertisement



Advertisement
Advertisement



Advertisement




















Advertisement